横浜院
予約受付専用ダイヤル
(自動音声:24時間対応)  050-3171-8147
TEL.045-325-0055

0120-978-802

初診受付     :平日8:30〜16:30
予約のお問い合わせ:平日14:00〜16:30

六本木院
予約受付専用ダイヤル
(自動音声:24時間対応)  050-3134-5806
TEL.03-5786-1886

0120-550-376

8:30〜16:30(土・日・祝日を除く)

English

白内障になるとどんな症状が現れる?見え方や種類を紹介

2024年6月13日

白内障になるとどんな症状が現れる?見え方や種類を紹介

白内障は誰でも発症する可能性がある眼の病気です。

主な治療方法としては原因となっている水晶体の濁りを取り除き、新しい人工レンズを挿入する白内障手術があります。

自然治癒しない病気であり、なおかつ加齢と共に進行するため早めの治療が必要です。

また、白内障が進行するとさまざまな症状が現れます。少しでも異変を感じる場合は、早めに眼科で診てもらいましょう。

この記事では、白内障になると現れる症状や見え方、種類などを紹介します。

白内障の種類

白内障の種類

白内障の種類は、先天性白内障と後天性白内障の2つに分類されます。ここでは、それぞれの特徴について詳しく解説します。

先天性白内障

先天性白内障は生後早期に水晶体が白く濁る病気のことで、染色体異常や胎内感染、全身疾患や遺伝など、さまざまな原因によって起こります。

眼の中の水晶体が濁ることで白色瞳孔や斜視、眼振などの症状が現れやすく、生後数週間から早くて数日で見られることもあります。

先天性白内障は定期検診で見つかったり、瞳の濁りや斜視、眼振が気になり眼科に相談して発覚したりするケースも多いです。また、出生時すでに発症しているケースもあります。

後天性白内障

白内障は加齢現象に数えられることもありますが、病気やケガなどが原因となって発症する後天性の白内障もあります。ここでは、後天性白内障の種類を紹介します。

老人性白内障

白内障で最も多いのは、加齢によって発症する老人性白内障です。

水晶体は主に水分とタンパク質で構成されており、レンズの役割と紫外線をカットする役割があります。

長年の紫外線暴露や活性酸素の増加、老化などによって水晶体に含まれるタンパク質が変性し、老人性白内障を引き起こします。

老人性白内障と聞くと年配になってから発症するイメージもありますが、40代から発症する人も多いです。

また、老人性白内障は水晶体の周囲から濁りが生じ、少しずつ中心に向かって進行するため、発症初期の頃は自覚症状がありません。

糖尿病性白内障

糖尿病性白内障とは、糖尿病の方が発症しやすい白内障のことで、20代や30代の若い世代にも多くみられるのが特徴です。

具体的な原因は解明されていませんが、高血糖の状態が続くことによって糖から糖アルコールと呼ばれる成分が生成され、これが水晶体の中に留まることで細胞内浸透圧を高めて水晶体内の水分が増加し、水晶体の白濁が起こるという説が有力です。

他にも、酸化や糖化、糖代謝異常によって細胞膜が破壊されることなども原因だといわれています。最も効果的な予防方法は生活習慣や食生活に注意し、適度な運動をして高血糖にならないようにすることです。

また、糖尿病が原因となる眼の病気は白内障だけでなく、糖尿病網膜症やぶどう膜炎、視神経萎縮なども発症するケースがあります。

アトピー性白内障

アトピー性白内障とは、アトピー性皮膚炎に伴って引き起こされる白内障です。

発症原因はまぶたをこすることによる刺激や免疫異常、皮膚炎が関係しているといわれているものの、明確な原因は解明されていません。

老人性白内障と異なり水晶体の中心部から混濁がみられることが多く、視力低下が急激に進むこともあります。

また、20~30代の若い世代にも多くみられ、老人性白内障よりも白内障が進むスピードが早いことも特徴です。

外傷性白内障

外傷性白内障とは、眼のケガが原因で発症する白内障です。

眼に強い衝撃で水晶体がダメージを受けることが原因であり、力仕事で眼を打ったり、突いたりなどの強い衝撃や、スポーツでボールが当たった衝撃で発症することもあります。

受けた外傷の程度によっては水晶体を包んでいる水晶体嚢が裂けたり、水晶体の固定が弱まって水晶体亜脱臼を引き起こし、通常の手術では対応できない場合もあります。

また、外傷性白内障は症状が急速に進行するケースが多く直ちに手術が必要なことも多いですが、一方で数年が経過してから症状が現れてくることもあり、個人差も大きいです。

白内障の症状や見え方

白内障の症状や見え方

白内障は、初期段階では症状が明確に現れないケースも多くあります。

また、片眼が少し見えにくい状態でももう一方の眼がカバーすることで日常生活を送ることができるため、自覚症状がないまま長い期間が経過していることも少なくありません。

早期治療を行うためには、いち早く異変に気付いて眼科を受診することが大切です。ここでは、白内障の症状や見え方について解説します。

眼がかすむ

白内障の症状として、眼のかすみが挙げられます。

これは水晶体が白く濁ると光の透過性が落ちることで、物がかすんだようにみえたり、ピントが合いにくかったりするためです。

例えば、写真を撮影する際にレンズがくもっているとぼやけて映るのと同じ原理です。また、白内障が進行すると水晶体が黄色く濁ることで、視界が黄色に見えるようになります。

視界が暗く感じる

白内障を発症して水晶体が濁ると、視界が暗く感じることがあります。

ただし、視界が暗く感じる病気は白内障だけでなく、加齢黄斑変性や糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症などによっても引き起こされます

深刻な病気の可能性もあるため、視界が暗く感じる症状が現れた場合は、早めに眼科で診てもらいましょう。

光がまぶしい

白内障を発症すると、光がまぶしく感じる症状が現れることもあります。

外部から入ってきた光は水晶体を通って網膜に届けられますが、白内障が進行して水晶体に濁りが生じると、入ってきた光が乱反射して網膜に届く光の位置がずれてしまいまぶしく感じるためです。

特に車のヘッドライトや太陽の光、明るい街道などの強い光に対し、いつも以上にまぶしいと感じるようになります。

夜間の運転中にこのような症状が現れると、交通事故にもつながりかねません。

なお、光がまぶしい症状のみであれば、水晶体には透明な部分が多くあるため、白内障の初期段階の場合が多いです。

症状が進行すると水晶体の濁りが増えて、白くかすむといった症状が現れるようになります。

視力が低下した

白内障が進行すると視力低下の症状が現れるようになります。

水晶体の濁りが周囲から中心に達すると、適切な光を網膜に届けられなくなり、視界にかすみやにじみが生じて視力低下につながるというものです。

水晶体が濁って視力が低下すると元に戻ることはなく、症状は進行する一方になります。

また、症状がさらに進行すると眼鏡やコンタクトレンズでも矯正できなくなり、日常生活に支障をきたすようになるため、早めの治療が必要です。

昼間と夜間で見え方が異なる

白内障にかかると、昼間と夜間で見え方が異なる症状が現れることもあります。

眼は瞳孔の収縮によって入ってくる光を調整しており、明るいところだと光を制限するため瞳孔が小さくなり、暗いところだと光の量を増やすため瞳孔は大きくなる仕組みです。

白内障の中でも、特に老人性白内障は水晶体の周辺部から濁り始めるため、瞳孔が大きくなる暗いところだと周辺部の濁りが光の通過を遮って見えづらさを感じます。

昼間の見え方に問題がない場合は初期段階であるため、症状が悪化する前の早期治療が可能です。

物が二重・三重に見える

物が二重・三重に見えることも白内障の症状です。

このような症状のことを単眼性複視(片眼複視)といい、角膜や水晶体に異常がある場合に発生します。

水晶体には入ってきた光を屈折する力があり、この屈折力が網膜に光を届ける役目を担っています。

しかし、白内障が進行して水晶体が濁っている部分と透明な部分が混在するようになると、入ってきた光が正しく通過できなくなり、光が散乱しながら眼に入ってしまうため、物が二重や三重に見えるという仕組みです。

ただし、物が二重、三重に見える症状は乱視や眼精疲労、老眼などでも起こります。放っておくと生活に支障が出る恐れもあるため、早めに眼科に相談しましょう。

白内障を放置するとどうなる?

白内障を放置するとどうなる?

白内障は進行する病気であるため、早めの治療が望ましいです。それでは、白内障を放置するとどうなるのでしょうか。

ここでは、白内障を放置した場合に起こり得ることを紹介します。

失明する場合がある

日本の白内障における失明率は約3%ですが、世界では失明原因のトップの病気です。世界で白内障による失明が多い理由は、適切な治療を受けられる環境が少ないためです。

白内障治療は早期発見と治療を行うことで治せる病気であり、日本では充実した医療環境と高い技術で治療が受けられます。

しかし、日本でも50代だと50%、80代だと80%の人が発症する病気であるため、適切な処置をしないことによって失明する可能性は誰にでもあるといえるでしょう。

白内障手術では、濁った水晶体を取り除いて人工レンズを装着することで視力は回復しますが、失明してしまうと元には戻りません。

緑内障のリスクが高まる

緑内障発作も白内障を放置することで起こる可能性のある症状です。

眼の中には、血液の代わりとなる房水と呼ばれる水があります。白内障が進行すると水晶体が濁るだけでなく、大きくなったり、硬くなったりなどの変化が現れるのが一般的です。

水晶体が膨張すると、眼で循環している房水の排水部分が物理的にふさがれることになり、房水が排出されないことで眼の圧力が高まります。

眼の後ろにある視神経と呼ばれる部分を圧迫している状態を緑内障発作といい、視力が下がったり、視野が欠けるなどの症状が見られるというわけです。

視野が一度でも欠けると、その部分は見えなくなってしまいます。

なお、日本で最も失明率が高い病気は緑内障です。白内障が進行するほど緑内障の発症リスクも高まるため、白内障が疑われる場合は早期の治療が必要となります。

手術の難易度が高まる

白内障を放置すると水晶体が硬化し、手術の際には水晶体を切開して吸引することが難しくなるため、トラブルが発生する可能性が高くなります。

さらに水晶体の濁りが強くなると正確な検査ができなくなり、眼内レンズの度数を計算したり、視力を出したりすることも難しくなります。

他にも、水晶体が溶けだす水晶体融解や緑内障、ぶどう膜炎などを併発すると、手術が難しいだけでなく後遺症が残る可能性も出てくるでしょう。

白内障手術は安全性の高い手術ですが、放置すると症状が進行するだけでなく、治療に影響が出てくることもあります。

白内障の治療を検討するのであれば、リスクが少ない段階での手術がおすすめです。

まとめ

白内障を発症すると、水晶体の濁り具合によってさまざまな症状が現れます。眼がかすんだり光がまぶしいと感じたり、昼間と夜間の見え方が異なる場合は要注意です。

また、物が二重、三重に見える症状や視力の低下などが見られる場合は、白内障が進行している可能性もあります。

放置すると合併症を引き起こし、場合によっては失明に至ることもあり、手術しても後遺症が残る可能性もあるため早期の治療が大切です。

白内障の手術は濁った水晶体を取り除き、代わりに人工レンズを挿入することでクリアな視界を手に入れることができます。

さらに、白内障手術によって近視や遠視、乱視などの症状を改善させることも可能です。

深作眼科では、無痛で患者様の負担が少ない手術時間最短の白内障手術を行っています。年間4,000件以上の実績があり、世界最高の手術力を持つASCRSから最高の評価を得ています。

高い技術と安全性の高い白内障手術を検討している方は、ぜひ当院までお気軽にお問い合わせください。